2024年度『ニッキン賞』表彰

HOME > ニッキン > 2024年度『ニッキン賞』表彰

 48回目となる2024年度「ニッキン賞」の表彰式が3月11日、京都信用金庫本部で開かれた。日本金融通信社の宮岸順一社長が、京都信金の榊田隆之理事長に賞牌(しょうはい)と副賞(50万円)を贈呈した。京都信金は、「お金を融通(信用供与)する金融装置」から、地域の課題に向き合い「安心して相談できるパートナー」への転換を進めている。窓口営業を午前のみに限定。午後は予約制とし、まちおこしや事業承継などの課題解決に取り組む新店舗戦略「課題解決型店舗」を2022年11月にスタート。25年3月には全95カ店のうち、約半数の48カ店に拡大している。

京都信用金庫、課題解決へ先駆的取り組み


宮岸社長(右)から賞牌を受け取る榊田理事長(3月11日、京都信金本部)

京都信金理事長
榊田隆之氏

京都信金理事長 榊田 隆之 氏

 京都信金は、「お金を融通する金融装置」から、地域の課題に向き合い「安心して相談できるパートナー」へ転換を図っている。窓口営業は午前中のみで、午後は窓口を閉めて、まちおこしや事業承継などの課題解決に取り組む新店舗戦略「課題解決型店舗」を2022年11月にスタート。25年1月には全95カ店のうち、約半数の47カ店に拡大している。これまでに、空き家問題や商店街の活性化、オーバーツーリズム対策でのスクールバスの運行支援などに取り組み、成果を上げている。課題解決に取り組む地域金融機関の先駆的取り組みとして、高く評価される。

ニッキン賞規定抜粋

一、 目的

金融機関が国民大衆とともに発展していくため、金融機能の開発、経営の合理化などへの貢献、社会貢献活動、行職員の称賛に値する善行などを顕彰し、奨励することを目的とする。

一、 表彰の対象

  1. 新しい金融商品・サービスを開発、顧客に大きな利便をもたらす行為
  2. 事務システムやサービスの品質向上、新しい機械化システムの開発など、経営の合理化に寄与する行為
  3. 公共機関として正しい姿を国民大衆に啓もうし、率先垂範する行為
  4. 研究や論文、提言などが、賞の目的に合致する顕著な成果につながったと認められる行為
  5. 社会奉仕活動、防犯活動、災害救助活動など社会的貢献が顕著な行為
  • 広告掲載案内
  • 年特
  • ニッキンがWEBで読めます!
  • 広告掲載案内
  • 年特
  • ニッキンがWEBで読めます!

お問い合わせ

ニッキンへのお問い合わせは
こちらからご連絡ください。