200人を超える応募を頂きまして、誠に有り難う御座いました。当選者の発表は発送をもって代えさせて頂きます。
問題 | 解答 | 解説 |
---|---|---|
① | 2 | 名称はカルトン(carton)。なお、海外ではカルトンがない場合が多いとか |
② | 3 | 最近はキャッシュカードが不要でスマホを使って現金が引き出せるATMも登場 |
③ | 1 | 金融界には頭取のほかにもトップを表す言葉として、総裁、社長、理事長、組合長がある |
④ | 1 | 本紙16年6月10日号の「地域を学ぶおすす名所」(19面)で紹介されました |
⑤ | 2 | ①兜神社は中央区(東京証券取引所の近く)にあり、証券界の守り神とされます ③日枝神社は千代田区(国会議事堂の近く)にあり、“山王さま”と親しまれる |
⑥ | 3 | ①笠間稲荷は茨城県、②祐徳稲荷は佐賀県にある ちなみに、稲荷神社は全国に約3万社あるといわれる |
⑦ | 2 | 1円玉は1枚1グラムのため①は100グラム、10円玉は1枚4.5グラムのため②は103.5グラム、 100円玉は1枚4.8グラムのため③は96グラム |
⑧ | 2 | 「通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律」第7条で「額面価格の20倍まで」と明記 |
⑨ | 3 | ①は伊藤博文で旧千円札、②は岩倉具視で旧500円札に使用された 2番目に多いのは和気清麻呂と菅原道真の6回。なお、肖像になった人物は17人 |
⑩ | 1 | 17年度は千円札を15億7千万枚、5千円札を2億枚、1万円札を12億3千万枚ほど製造する |