HOME > ニッキン本紙ダイジェスト > ニッキン最新号ダイジェスト

ニッキン最新号ダイジェスト(2025年6月27日号)

主な記事

2025年6月27日号1面 金融機関、法人口座不正利用に苦慮、訴訟リスク恐れ尻込みも

  • 経営

 金融機関が法人口座の不正利用対策に苦慮している。口座開設時の手口巧妙化に加え、金融機関側が不正の確証を得られずに誤って法人顧客の取引を停止した場合には訴訟リスクもあるためだ。大手行からは「犯罪収益口座か否かの見極め自体に一定の時間や体力を要する」との声も出ている。足元では見抜くのが一段と難しい手口も編み出され、モニタリング対策を高度化させてもその網の目をかいくぐる犯罪者との“いたちごっこ”が続く可能性がある。
 法人口座は個人と比べ1件ごとの取引額も大きいため、正常なやり取りを…

2025年6月27日号17面 静岡銀行、桃鉄金融ゲーム普及へ、地域課題と投資学ぶ

  • 地域貢献

 【静岡】静岡銀行は、小・中・高校に地域の課題と投資を学ぶ、新しい金融教育ゲーム「桃鉄投資クエスト~投資の力でまちを救おう~」の普及に向け活動する。行員が講師となって直接、子供とコミュニケーションをとりながら頭脳を使うデジタルにはないアナログゲームの利点を採用。参加者が一体となって学ぶことが原則。同ゲームを地域銀行に横展開し、金融機関所在地ごとの課題にカスタマイズして販売、全国普及を目指す。若年層の地域に対する問題意識底上げと金融リテラシー向上を進める。
 同ゲームは「投資がより良い地域づくりに貢献する」がテーマ。4~7人のグループで、プレーヤー(子供)全員が銀行役。所持金から…

 【写真】行員からゲームの進め方を聞く生徒ら(6月19日、静岡銀行沼津西支店)

2025年6月27日号2面 金融庁・日銀、気候課題 民間と共有、シナリオ分析2回目

  • 法令制度政策

 金融庁と日本銀行は、気候関連リスクに関する金融機関との対話を深めている。2024年8月に金融庁総合政策局内に新設された「気候関連リスクモニタリング室」が大手行や地域銀行、生命・損害保険の取り組み動向を聞き取り、今後の課題などを整理。それと並行して、足元の政策対応や経済実態をシミュレーションに反映した2回目のシナリオ分析を、日銀や3メガバンク、損保各社と実施し、脱炭素社会移行の重要性や分析上の論点を官民で共有した。
 金融機関では、経営戦略における重要課題やトップリスクの一つとして…

2025年6月27日号3面 金融界、モダナイズ加速へ連携、課題抽出しロードマップ

  • ネット・システム

 金融界が、レガシーシステムのモダナイゼーション(老朽化したIT資産の近代化)の加速に向け連携する。業界全体の環境について現状を踏まえて課題を整理し、将来的なロードマップを策定。計画的に実行するための方策をまとめる。金融IT協会が「モダナイゼーション委員会」を始動し、システム事業者の知見を交えて最適解を見いだす。
 勘定系システムで使われる「COBOL言語」のエンジニア不足…

 【写真】モダナイゼーション委員長を務める植松哲也理事(6月17日、FinGATE KAYABA)

2025年6月27日号4面 横浜銀行、M&A支援を分業化、対応力高め 成約3割増

  • 経営

 横浜銀行は、取引先のM&A(合併・買収)支援に分業制を取り入れ、成約増加につなげている。案件発掘、マッチング、クロージングの各フェーズを担当する三つのチーム制で事業承継などの案件対応力を向上。2024年度は成約件数が47件と23年度(35件)比34%伸ばした。
 M&A業務を担うのはソリューション営業部の「企業情報グループ」(15人体制)。分業制は2年半前に…

 【写真】ミーティングで案件を確認する企業情報グループのメンバー(横浜銀提供)

2025年6月27日号5面 あおぞら銀行、製販一体でO&D、15人の専門部署設立

  • 経営

 あおぞら銀行は7月にも、専門人員15人を置いたALMソリューション部を立ち上げ、オリジネーション&ディストリビューション(O&D、資産流動化)業務を強化する。地域金融機関の資産・負債の総合管理(ALM)支援や資産流動化商品の組成・販売を担うチームを一体化し、地域金融機関や事業法人向けに融資債権の販売を積極化する。ALMに加えて、商品を製販一体で提案するのは珍しい。
 地域金融機関など投資家の情報を同部に集約。投資家のALMを分析し、…

 【写真】提案内容を話し合うALMソリューション部の行員らと田中直子常務執行役員(右から3人目、6月16日、本店)

2025年6月27日号6面 中日信金、法人開拓チームが活躍、2024年度に融資2億円実行

  • 経営

 【名古屋】中日信用金庫(名古屋市、冨田勝理事長)の事業者開拓チーム「パイオニアプロジェクト」の実績が堅調だ。2002年に活動を始めたが、コロナ禍や人材不足もあり22年に一時中断。融資や事業者支援を手掛けられる人材の育成に向け、冨田理事長の肝いりで24年6月に復活した。再開1年目の24年度は20件開拓し、2億3千万円の融資を実行。02年からの累計の開拓件数、融資実行額は984先、102億4500万円に上る。
 パイオニアプロジェクトは、融資増強と、企業理解やニーズ把握ができる人材育成を…

 【写真】融資先について話し合う(左から)地域サポート部の河井穂高副調査役、吉田諒次長、長尾匡記部長代理(5月13日、本部)

2025年6月27日号8面 特集 2024年度下期生保窓販、一時払い終身26%減

  • 投信保険
  • 特集

 地域金融機関の2024年度下期「生命保険窓販実績」(回答ベース)がまとまった。地方銀行61行、第二地方銀行36行、2025年1月末で預金残高5千億円以上および販売実績がある86信用金庫を対象にニッキンが調査した。

 ■終身保険、3業態とも減少
 一時払い終身保険の販売件数(3業態合計)は、2024年度上期比26.7%減の16万5668件。地銀は同24.6%減の11万7391件、第二地銀は同29.8%減の2万748件…

2025年6月27日号10面 Techで変える(3)

  • ネット・システム

 ■北国銀行、オペレーター業務削減、AI活用し応対可視化
 【金沢】北国銀行は、顧客からの電話応対を担うダイレクトセンター業務にAI(人工知能)を活用し、オペレーターの負担軽減や管理者業務の効率化を実現している。
 ダイレクトセンターでは約100人のオペレーターが業務に従事する。近年は、店舗統廃合やデジタル化の進展で顧客ニーズも多様化・複雑化。ウェブなど自己解決するツールの…

 【写真】顧客との会話はリアルタイムに可視化される(6月4日、北国銀行本店)

2025年6月27日号18面 きらぼし銀行渋谷中央支店、非金融支援で成長に貢献

  • 営業店

 株価向上策やCM枠案内
 きらぼし銀行渋谷中央支店(佐藤雅史取締役支店長=行員27人うち渉外23人。派遣1人、パート8人)は、東京きらぼしフィナンシャルグループの子会社と連携した非金融支援に注力している。物言う株主(アクティビスト)を意識した株価向上支援やテレビCM枠の案内など、多様な切り口で取引先の成長に貢献。また、富裕層の不動産投資支援でも成果を上げている。
 主な営業地域は東京都渋谷区。2018年10月に同店内に渋谷支店、青山通支店が移転した。融資先は1800先(うち法人1千先)で…

 【写真】打ち合わせをする佐藤雅史取締役支店長(左から4人目)と担当者ら(5月12日、きらぼし銀行渋谷中央支店)

社説/ニッキン抄

学び (13面)

【Nikkin 金融講座】
私のターニングポイント(61) 七十七銀行コンサルティング営業部長・砂子 誠治氏
危機対応から役割考える、外部と連携し企業の成長支援
※「Nikkin 金融講座」は過去掲載分も含め、「ニッキンONLINE」でご覧になれます。

預かり資産 (14面)

夢育む資産形成コンサルタント
 デリバティブ
金融派生商品の基本とリスク
投信窓販優績者に聞く みなと銀行・大西 梓さん
「アドバイザー」に徹する
マンスリーマーケット 景気減速前提に日本株はレンジ圏推移か

レギュラー企画

寸言 金利ある世界の到来(1面)=二重 孝好・ジェーシービー社長
東西ペンリレー 大阪・関西万博に「参加」して(9面)=片山 光輝・りそなホールディングス執行役
ちょっと一言 「鮭の回帰」が育む文化(9面)=日本で最初の「鮭の博物館」「イヨボヤ会館」館長・奥村 芳人さん
『初支店長 [905]』 「プロ意識」を育む(18面)=愛知信用金庫黒川支店・古田 貴久氏
『スマイル』 会話弾ませ商品提案(18面)=北門信用金庫・今崎 陽和さん

企画・特集・連載など

インタビュー (4面)
「ニッキンONLINE」に掲載
西川 義教・第二地方銀行協会会長
新しい金融のカタチ追求
インタビュー (5面)
「ニッキンONLINE」に掲載
有木 浩・香川銀行頭取
顧客との接点強化へ
インサイト
 キーパーソンに聞く<166>(12面)
コムニコ代表取締役・長谷川 直紀氏
SNS運営の悩み解決
インタビュー (15面)
「ニッキンONLINE」に掲載
白根 壽晴・日本ファイナンシャル・プランナーズ協会理事長
人生計画の可視化を
先輩の学び術 ルーティンを盗め[12] (16面) 丁寧な説明へ資格勉強
広島銀行・植松 佑亮さん
ザ・フロント・バンカーズ(71)(18面) 著:江波戸 哲夫氏

ニッキンのお申し込み

購読のお申し込みは、インターネット・FAXで受付けしております。

申込用紙をFAX(03-3237-8124)またはお近くのニッキン支社・局までお送りください。