月刊金融ジャーナルについて

HOME > 月刊金融ジャーナル > 月刊金融ジャーナルについて

月刊金融ジャーナルとは

月刊金融ジャーナル

 『月刊 金融ジャーナル』は、金融界の強い要請のもとに金融論専攻の大学教授が中心となって、1960年10月に創刊しました。以来、わが国屈指のアカデミックな金融総合専門誌として各方面から高い評価をいただいております。
 金融の理論と実務の接点に立ち、“徹底分析・3~5年先を展望すること”を創刊以来の編集方針としており、内容の正確さや資料価値も高く、保存タイプの月刊誌としてご愛読いただいております。
 執筆陣が金融を中心とする学会、官界、金融界、コンサルタント等の専門家や一般産業界の論客など、幅広いことも特徴です。

媒体概要

創刊日 1960年10月1日
毎月1日発行 B5判120~150ページ
年13冊(金融マップ含む) 年間13,200円(税込み)
単号1冊 1,100円(税込み)(旧料金:927円(税込み))
お支払方法 クレジットカード払い、口座自動振替、お振り込み(請求書発行)からご選択
発行部数 10000部

誌面構成

  誌面は、第I・第II特集のほか、金融機関の第一線の活動をテーマとする「最前線」、金融機関トップインタビューの「地域とともに」、最新テーマを扱う連載「潮流」、独自データを踏まえた「ランキング」などで構成しています。

  • 第I特集・第II特集

     金融界が直面する経営課題、営業戦略、実務面での諸問題などについて、第I特集、第II特集ごとに独立したテーマを設定し、その領域におけるエキスパートで執筆陣を構成。加えて、特集テーマに関連した学術研究の第一人者、企業経営者などへのインタビュー記事を通じ、読者の理解が深まり、論点整理できる内容としています。

  • 地域とともに

     地域金融機関の経営トップにロングインタビュー。足元の業務戦略、中長期的な経営戦略に加え、人物像にも迫る。預金、貸出金、店舗の地域分布をはじめとする図表、地域貢献、イベント開催などの写真も豊富に掲載。

  • 潮流

     「倒産の真相」「スタートアップと創る未来」「オーバーバンキングの深層」「年金ライフプラン」「生活創造時代」など、金融界の時勢の動きを先取りするテーマを、その分野で活躍する第一線の専門家が解説しています。

  • 最前線・ヒストリー・オピニオン

     日本各地の地域振興策を紹介する「地域産業を興す」、金融機関トップが在りし日の思い出を語る「あの日あの時」、新進気鋭の学者が社会問題を分析する「今日の問題」など、第一線でのバンカーの活躍に役立つコンテンツを読みやすく紹介しています。

  • TOPIC

     時事テーマを識者・専門家、そして編集部記者が独自の視点で解説。国内外で関心が高まる金融関連の諸課題について、テーマを絞って、学術色の濃い論考、調査レポート、報道記事などの形で分かりやすくまとめています。

  • ランキング

     開示データだけでなく、独自データを用いて、様々な視点から金融機関を分析。全地域銀行の収益性・健全性ランキング、全信用金庫の経営指標ランキングなどは金融機関分析の基礎資料として定着しています。

その他、巻頭を飾る「顔」「特別資料」「ブック・レビュー」など多彩な内容で構成されています。

  • 広告掲載案内
  • 年特
  • ニッキンがWEBで読めます!
  • 広告掲載案内
  • 年特
  • ニッキンがWEBで読めます!

お問い合わせ

ニッキンへのお問い合わせは
こちらからご連絡ください。