金融に携わる新人からベテランまで役に立つ
「金融時事用語集」を毎年発刊
(発行:金融ジャーナル社)
本書は、「コロナ禍と企業支援」「マネーロンダリング対策」「サステナブルファイナンス 世界的に拡大」「金融庁・日銀、検査考査一体化」など、金融時事用語200項目を厳選。各界のエキスパートが用語の背景、金融商品・取引の仕組みなどを、直近のデータを使って平易・簡潔・具体的に解説しています。
新入行職員はもちろん、役員・支店長まで金融マン必携の事典で、大学の教材にも利用されています。金融マン必携の書です。
発行日 | 毎年12月(年刊) |
---|---|
創刊日 | 1989年12月20日 |
価格 | 1,650円(消費税込み) 送料実費 |
新人からベテランまで 必読!200用語収録 金融・証券・保険の“今”がわかる
2023年に話題となる金融時事用語約200項目を厳選しました。各界のエキスパートが用語の背景、金融商品・取引の仕組みなどを、直近のデータを使って平易・簡潔・具体的に解説しています。
新入行職員から役員・支店長まで金融機関の皆様に必携の事典で、大学の教材にも利用されています。
B6判
2023年のトピックス | ゼロゼロ融資の出口戦略/新しい資本主義と資産所得倍増計画/米欧中銀の利上げと日銀異次元緩和/ウクライナ情勢と資源高対応/脱炭素社会移行と金融機関の役割/メタバースと金融/円安急進と銀行外債運用のインパクト/経営者保証の見直しと企業支援/全銀システムの参加資格拡大/人的資本経営の実践 |
---|---|
(I)DX・フィンテック | アンバンドリング/データドリブン経営/デジタル給与払い解禁/フリクションレス決済/量子コンピューター/BNPL/Emotet/POSファイナンス/Web3.0 |
(II)脱炭素・サステナビリティ | グリーン成長戦略/グリーンウォッシュ/SLL/SSF/人権デューデリジェンス/脱炭素支援機構/EUタクソノミー/GX/TNFD |
(III)業務、商品・サービス | 継続的顧客管理/ことら送金サービス/私的整理/実質的支配者情報/電力事業参入/非金融サービスの拡大/弊害防止措置/保険商品の共通KPI |
(IV)経営 | インベストメントチェーン/インボイス対応支援/ウェルビーイング経営/銀行の出資規制緩和/次世代型、デジタル化店舗/スタートアップ支援/地公体取引、指定金業務の見直し/パーパス経営/非財務情報開示/Z世代、α世代対応 |
(V)働き方・雇用 | アルムナイ活用/自律型人材の育成/リスキリング/レジリエンス研修/HR業務 |
(VI)高齢化 | 高齢者向けスマホ、パソコン講座/人生100年時代の資産管理 |
(VII)金融行政・政策 | 異次元緩和と日銀新体制/金融教育の国家戦略/経済安保法制/仕組み債販売規制の強化 |
(VIII)基礎用語 | 地域銀行のシステム共同化の現状 など |
注:用語は一部変更となる場合があります
購読のお申し込みは、インターネット・FAXで受付けしております。
申込用紙を金融ジャーナル社(FAX番号 03-3261-8839)またはお近くのニッキン支社・局までお送りください。
確認ができました方から順次発送いたします。
※キャンセルにつきましては、お近くの<本社・支社局>まで、ご本人様よりご連絡ください。
> 個人情報保護方針・プライバシーポリシー