金融に携わる新人からベテランまで役に立つ
「金融時事用語集」を毎年発刊
(発行:金融ジャーナル社)
本書は、「コロナ禍と企業支援」「マネーロンダリング対策」「サステナブルファイナンス 世界的に拡大」「金融庁・日銀、検査考査一体化」など、金融時事用語200項目を厳選。各界のエキスパートが用語の背景、金融商品・取引の仕組みなどを、直近のデータを使って平易・簡潔・具体的に解説しています。
新入行職員はもちろん、役員・支店長まで金融マン必携の事典で、大学の教材にも利用されています。金融マン必携の書です。
発行日 | 毎年12月(年刊) |
---|---|
創刊日 | 1989年12月20日 |
価格 | 1,650円(消費税込み) 送料実費 |
新人からベテランまで 必読!200用語収録 金融・証券・保険の“今”がわかる
2022年に話題となる金融時事用語約200項目を厳選しました。各界のエキスパートが用語の背景、金融商品・取引の仕組みなどを、直近のデータを使って平易・簡潔・具体的に解説しています。
新入行職員から役員・支店長まで金融機関の皆様に必携の事典で、大学の教材にも利用されています。
B6判
2022年のトピックス | コロナ禍と企業支援/マネーロンダリング対策/サステナブルファイナンス 世界的に拡大/金融庁・日銀、検査考査一体化/東証、新市場誕生の影響/地域銀行の再編、新連携/デジタル給与払い解禁/中央銀行デジタル通貨(CBDC)の行方/手形・小切手機能の全面的な電子化/新常態における業績評価 |
---|---|
(I)DX・フィンテック | デジタルバンク、DX/エンベデッドファイナンス/大阪デジタルエクスチェンジ/電子署名、脱ハンコ/フォレンジック/レグテック/BNPL(後払い決済サービス)/NFT/STO/グローバル・ステーブル・コイン |
(II)業務、商品・サービス | 銀行間振り込み手数料の引き下げ/金融サービス仲介業/ゼロゼロ融資(実質無利子・無担保)/地域企業幹部人材紹介/伴走支援型特別保証制度/ファミリービジネス支援/マイナンバー活用 |
(III)経営、市場 | 企業版ふるさと納税/銀行法改正、業務範囲規制緩和/女性の登用・活躍推進/成年年齢引き下げ/単独型持ち株会社/中国、不動産バブル問題/フォワードルッキング引当金/FRBによるテーパリング |
(IV)脱炭素・サステナビリティ | インパクト投資/気候変動リスク・機会/サステナビリティ・リンク・ローン/トランジション・ファイナンス/グリーントランスフォーメーション(GX)/SDGs支援 |
(V)高齢化 | 人生100年時代の資産管理/成年後見制度、しんきん成年後見サポート |
(VI)働き方 | エンゲージメント醸成/心理的安全性/リカレント教育/ワーケーション/FIRE/出生時育児休業制度 |
(VII)金融行政、政策 | 異次元緩和と金融正常化/ちいきん会、地域ダイアログ/気候変動対応オペ/特別当座預金制度/包括的な担保法制 |
(VIII)基礎用語 | 業務改善命令/金融審議会/金融商品取引法/金融庁/経営革新等支援機関/財務省/事業承継・引継ぎ支援センター/証券取引等監視委員会/地域経済活性化支援機構(REVIC)/中小企業再生支援協議会/日本銀行/バーゼル銀行監督委員会/バーゼルⅢ/プライムレート/よろず支援拠点/ECB(欧州中央銀行)/FRB(米国連邦準備制度理事会)/FSB(金融安定理事会)/G20(主要20カ国・地域)/G-SIFIs/PFI |
注:用語は一部変更となる場合があります
購読のお申し込みは、インターネット・FAXで受付けしております。
申込用紙を金融ジャーナル社(FAX番号 03-3261-8839)またはお近くのニッキン支社・局までお送りください。
確認ができました方から順次発送いたします。
※キャンセルにつきましては、お近くの<本社・支社局>まで、ご本人様よりご連絡ください。
> 個人情報保護方針・プライバシーポリシー