金融に携わる新人からベテランまで役に立つ
「金融時事用語集」を毎年発刊
(発行:金融ジャーナル社)
本書は、「フィンテックの浸透と発展」「マイナス金利の効果」「金融仲介機能のベンチマーク」「モアタイムシステム」など、金融時事用語200項目を厳選。各界のエキスパートが用語の背景、金融商品・取引の仕組みなどを、直近のデータを使って平易・簡潔・具体的に解説しています。
新入行職員はもちろん、役員・支店長まで金融マン必携の事典で、大学の教材にも利用されています。金融マン必携の書です。
発行日 | 毎年12月(年刊) |
---|---|
創刊日 | 1989年12月20日 |
本体価格 | 1,500円+消費税 |
新人からベテランまで 必読!200用語収録 金融・証券・保険の“今”がわかる
2018年に話題となる金融時事用語200項目を厳選しました。各界のエキスパートが用語の背景、金融商品・取引の仕組みなどを、直近のデータを使って平易・簡潔・具体的に解説しています。
新入行職員から役員・支店長まで金融機関の皆様に必携の事典で、大学の教材にも利用されています。
B6判・279頁
2018年のトピックス | フィンテックが及ぼすインパクト/地銀再編と独禁法/ベンチマークの公表と経営戦略/求められる顧客本位の業務運営/本格化する業務改革(BPR)/民法(債権法)の改正/信用保証制度改革の影響/銀行カードローンと多重債務問題/金融機関と働き方改革/SDGs(持続可能な開発目標)の取り組み |
---|---|
(I)フィンテック・IT | 家計簿アプリ(クラウド会計)/オープンAPI/アリペイ/仮想通貨/法定デジタル通貨/SCCC(サプライチェーン資金循環速度)/トランザクションレンディング/トランザクション認証 |
(II)業務・商品・サービス | カバードボンド/キャッシュアウト/跡継ぎ遺贈型受益者連続信託/テレマティクス保険/トンチン保険/就業不能保険/メザニンファンド/トータル・エクスペンス・レシオ/デリバティブ/バーベル戦略/攻めのIT投資経営銘柄 |
(III)市場環境と経営 | 利用分量配当制度/プロセス評価/集団的エンゲージメント |
(IV)政策・行政 | 成年後見制度/つみたてNISA/日本型金融排除/早期警戒制度/キャッシュレス決済比率/ストレステスト/マイナス金利/指し値オペ/テーパリング/相続時精算課税制度/地方創生 |
(V)世界情勢、国際化 | FRB(米連邦準備制度理事会)/現在予想信用損失(CECL)/ISO20022(金融ISO)/金融包摂 |
(VI)基礎用語 | 銀行法改正/M&A/事業承継/口座貸越/証券取引等監視委員会/ゆうちょ銀行/監査法人/CSR/CSV(共有価値の創造)/ダイバーシティー経営/シムズ理論/地域通貨/インバウンド |
特別資料 | 業態別金融機関計数/全国銀行主要計数/全国信金主要計数/地域銀行の持ち株会社/金融界10大ニュース |
注:(1)このほか、前年版に収録の既存項目には最新の情勢を反映させています
(2)用語は一部変更となる場合があります
購読のお申し込みは、インターネット・FAXで受付けしております。
申込用紙を金融ジャーナル社(FAX番号 03-3261-8839)またはお近くのニッキン支社・局までお送りください。
確認ができました方から順次発送いたします。
※キャンセルにつきましては、お近くの<本社・支社局>まで、ご本人様よりご連絡ください。
> 個人情報保護方針・プライバシーポリシー