月刊金融ジャーナル2019.1
月刊金融ジャーナル2019.1
『顔』
遠藤 俊英 金融庁長官
『お宝拝見』
三井住友銀行
近代建築を代表する大阪本店
総特集 2019年 金融界の針路
Part I 2019年を読み解くキーワード
- 出口戦略 異次元緩和に出口は来るか
【オフィス金融経済イニシアティブ 山本 謙三】
- フィンテック デジタル化がもたらす金融機関のビジネスモデル変革
【富士通総研 隈本 正寛/松原 義明】
- マネーロンダリング 地域金融機関に求められる対応
【PwCあらた有限責任監査法人 竹内 秀輝】
- ESG/SDGsと金融 持続可能な社会形成ヘ重要な金融の役割
【日本政策投資銀行 八矢 舞子】
- キャッシュレス化 日本のキャッシュレスは飛躍するか
【野村総合研究所 田中 大輔】
Part II 「新・金融」が描く銀行業の変貌 ~トップ5人に聞く~
- お金のデザイン 代表取締役社長CEO 中村 仁
ローカルなネットワークを築く
- Origami 代表取締役社長 康井 義貴
変化の方向はデジタルシフトに
- freee 創業者・代表取締役CEO 佐々木 大輔
クラウド化で中小企業市場の拡大を
- マネーフォワード 代表取締役社長CEO 辻 庸介
デジタル化で新たな課題に“解”を
- ミュージックセキュリティーズ 代表取締役 小松 真実
新しい資金調達手法との協業を
Part III 地域金融に求められること
- 特別インタビュー 遠藤 俊英 金融庁長官に聞く
経営理念・経営戦略を実現する体制が必要
- 地域銀の収益力とRAFの有用性
【みずほ総合研究所 三宅 恒治】
- 地域金融機関の営業店・営業体制の今後
【NTTデータ経営研究所 上野 博】
- 地域金融機関とガバナンス改革
【早稲田大学 川本 裕子】
ランキング
地域銀行 都道府県 トップ
スクロールで全体をご覧いただけます。
レポート・コーナー
『地域産業を興す』 石川県金沢市
金沢から“ほんものの日本”を発信
【金沢市 小川 晶子】
『シリーズ キャッシュレス』 世界の金融・決済を見る(3)
アメリカ編
【富士通 安留義孝】
最前線
『支店長奮戦記』
筑波銀行 生田目 均 支店長 【編集部】
『考動する本部』
東予信用金庫 総務部 【編集部】
『支店経営 アラカルト』
現場に合った「コミュニケーション」
ホット・コーナー
『地域とともに』 第209回
静岡銀行 柴田 久 頭取に聞く
「マーケットインの発想」で最適サービス
『あの日あの時』
震災で出会った「三つの感動」
【北洋銀行 取締役会長 石井 純二】
『R65 ~シニア層をねらえ~』
トータルブレインケア 【編集部】
トピック
サステナブルファイナンス振興のための金融教育
国際金融情報センター 金子 寿太郎
連載
- ブック・レビュー
BCGが読む経営の論点2019 ボストン コンサルティング グループ 編
【編集部】
- 明治150年
金融の礎を築いた12人「岩崎 弥太郎」
【青山学院大学 落合 功】
- News解説
口座手数料/ゆうちょ銀行/PayPay 【編集部】
- 今日の問題
就活ルール廃止と経団連の公益性
【東京工業大学 西田 亮介】
- 『Information』
- 『バックナンバー』(2018年7月~12月)
- 『クリエート』
2019年亥年・新たな展開へ向けて
- 『プレゼント・コーナー』
購読・購入のお申し込み
購読のお申し込みは、インターネット・FAXで受付けしております。
申込用紙を金融ジャーナル社(FAX番号 03-3261-8839)またはお近くのニッキン支社・局までお送りください。 確認ができました方から順次発送いたします。
※キャンセルにつきましては、お近くの<本社・支社局>まで、ご本人様よりご連絡ください。
> 個人情報保護方針・プライバシーポリシー