月刊金融ジャーナル2020.12
月刊金融ジャーナル2020.12
『2020年度ベストバンカー賞に輝く』
伊予銀行 大塚 岩男 代表取締役会長
『新本店拝見』
大光銀行
町屋の構造で 居心地良い空間
第I特集 2020年リスクの総括
2020年は、金融機関の業務に甚大な影響を及ぼす様々なリスクが発生した1年であった。サイバー攻撃、気候変動に伴う風水害、そして全世界を覆う新型コロナウイルス。お金という生活インフラを担う金融機関には、想定外のリスクに対する耐性を持ち、いかなる事態においても業務の持続性を確保する責務が求められる。2020年のリスクを総括し、未来に生かすための知見を探っていきたい。
- 財政リスク “デフォルト想定”必要な日本財政
【〔解説〕法政大学 小黒 一正】【編集部】
- 自然災害リスク 自然災害多発で問われる環境リスク対応
【みずほ総合研究所 芳川 直之】
- 与信リスク コロナ禍で増す信用リスク
【東京商工リサーチ 坂田 芳博】
- サイバーリスク テレワークと情報セキュリティー
【サイバーセキュリティクラウド 渡辺 洋司】
- 労務リスク “新常態”克服に必要な「最善主義」
【〔解説〕リンケージゲート 寺林 顕】【編集部】
第II特集 住宅ローン戦略の転換期
新型コロナウイルスの影響は、金融機関の個人向け基幹業務である住宅ローンにも及んでいる。金融庁は、返済が困難になった人への条件変更等を含む柔軟対応を、各金融機関に対し促しているが、その収束は不透明で見通しづらい。長く続いた過当競争による低収益化とあわせ、住宅ローン戦略を取り巻く環境は、一層、厳しさを増している。
加えて、空き家問題やマンション老朽化問題など、今後、日本の住宅市場に大きな影響を及ぼすであろう問題も、大きく横たわる。これからの住宅ローンにおける与信判断、そしてサービス開発は、より幅広い情報分析が必要となってくるだろう。コロナ禍で人々の生活スタイルが変容する中、転換期を迎える住宅ローン戦略を分析し、そのモデル変革に資するヒントを探っていきたい。
- 金融機関対応のポイント 住宅ローンに関わるコロナ禍の影響
【三菱総合研究所 舟木 貴久/能鹿島 武志】
- 戦略における留意点 住宅ローンの構造的問題の考察
【ホームローンドクター 淡河 範明】
- 空き家問題への対応策 空き家問題と金融機関の役割
【野村総合研究所 榊原 渉】
- マンションの今後 高齢化社会とマンション老朽化問題
【オラガ総研 牧野 知弘】
ランキング 【編集部】
全国銀行の嘱託・臨時従業員比率(2020年3月期)
北洋銀行の40.0%が最高
業態別トップ
スクロールで全体をご覧いただけます。
最前線
- 『始動するプラットフォーマー戦略』 城北信用金庫
人が集い、ビジネスが生まれる“交差点”【編集部】
- 『Digitalな目線』 エメラダ 古川 直樹 共同創業者兼COO(取締役)
「即時の口座情報分析で精緻な与信判断を実現」 【編集部】
- 『当店の働き方改革』 北都銀行 横手西支店
働きがい高め、生産性向上 【編集部】
- 『地域産業を興す』 香川県
グルメ開発で“七宝”を売り込む
【観音寺信用金庫 理事長 須田 雅夫】
創刊60周年企画
- 人生100年時代と金融リテラシー(下)
【金融広報中央委員会 武井 敏一】
- 『金融はチャンスだらけ』
大切なことは目に見えない
【金融経営研究所 山口 省蔵】
- 『ニッポンの金融人物伝』 池田 勇人
【青山学院大学 落合 功】
- 『金融シューカツ TREND』
企業研究 新設銀行 早分かり解説 【編集部】
TOPIC 【編集部】
- フィンクロス・デジタル 伊東 眞幸 社長に聞く
地銀が直面する5つの経営課題解決に資する案件を検討中
- 幅広な人材紹介・ヒューレックス
待ったなしの事業承継に 後継者を探し、結婚相手も探す
コラム
- 『あの日あの時』
上京の思い出
【東京東信用金庫 理事長 中田 清史】
地域とともに
第231回
しずおか焼津信用金庫 田形 和幸 理事長に聞く
とことんお客様と寄り添う
定例企画
- News解説
年間送金件数4倍/食糧供給脅かす/東証システム障害 【編集部】
- 今日の問題
「不妊治療への保険適用」少子化対策と社会保障改革の狭間
【明治大学 石井 美智子】
- 学会だより
日本金融学会 2020年度秋季大会
- 2020年総目次
その他
- 『プレゼント』
- 『バックナンバー』(2020年6月~11月)
- 『申し込みのご案内』
- 『クリエート』
気候変動に取り組む企業を支える
- 『次号予告』
購読・購入のお申し込み
購読のお申し込みは、インターネット・FAXで受付けしております。
申込用紙を金融ジャーナル社(FAX番号 03-3261-8839)またはお近くのニッキン支社・局までお送りください。 確認ができました方から順次発送いたします。
※キャンセルにつきましては、お近くの<本社・支社局>まで、ご本人様よりご連絡ください。
> 個人情報保護方針・プライバシーポリシー