月刊金融ジャーナル2024.1

月刊金融ジャーナル2024.1

月刊金融ジャーナル2024年1月号

月刊金融ジャーナル2024.1

『顔』
 セコム 尾関 一郎 代表取締役社長

『サステナブルチャレンジ』
 初の“ZEB”店舗オープン 【広島銀行】

総特集 マネーシフト 家計の資産選択

 2024年を迎え、日本の資産運用環境は大きな変革が期待されている。
 “貯蓄から投資へ”
長年提唱されつつ停滞してきたこのテーマが、いよいよ動き出すかもしれない。
 マネーシフトを喚起し、家計の適切な資産選択を促す。
その原動力とは何か。
 新春の総特集では日本の“資産運用”の在り方に迫っていきたい。

Part I 新春インタビュー なぜ“投資”は根付かないのか

 なぜ日本では投資が根付かないのか。総特集Part Iでは、著名な識者2人に、この古くて新しいテーマをぶつけてみた。
 そこで見えてくるのは、従来の常識を覆す新たな視点だ。日本の資産運用の発展において、必要となる変化について考えてみたい。

  • マネックスグループ 松本 大 取締役会議長 兼 代表執行役会長
    株価が上りさえすれば、投資は増える
    資産形成ビジネスに“急激な成長”創る
  • Zeppy 井村 俊哉 代表取締役社長/ CEO 個人投資家
    日本人は合理的に判断し、リスクを取れる
    銀行自身が商品の真贋見分ける目を

Part II 投資消極文化の背景

 総特集Part IIでは、投資消極文化とも言える日本の環境について深掘りしていきたい。
 投資の必要性が喧伝されるものの、個人の生活に長期の資産運用が浸透しているとは言い難い状況だ。
 利殖に対する抵抗、投資知識の不足、余裕資金の減少など、様々な要因が指摘されているが、ここでは「社会保障」「雇用制度」「株式市場」「資産運用会社」「金融教育」の5つの視点から、その真因を考えてみたい。

  • 社会保障 社会保障制度と資産運用
    【慶應義塾大学 駒村 康平】
  • 雇用制度 雇用制度における組織と個人
    【慶應義塾大学 八代 充史】
  • 株式市場 家計の証券投資を巡る環境と課題
    【日本証券経済研究所  若園 智明】
  • 資産運用会社 資産運用会社の責務と現状
    【京都大学  川北 英隆】
  • 金融教育 金融教育から考察する投資消極文化の要因
    【三重大学 野崎 哲哉】

Part III 識者に聞く「私の資産選択」

 金融に関連した様々な分野で活躍する人たちは、自らの資産選択において、どのようなスタンスで臨んでいるのか。総特集Part IIIでは、そんな素朴な疑問にフォーカスしてみた。
 それぞれの専門分野から見た、日本のマネーシフトを喚起するために必要な改革、そして投資に対するユニークで示唆に富む考えに注目してみたい。

  • 神戸大学経済経営研究所 家森 信善
  • 第一生命経済研究所 熊野 英生
  • 大和総研 是枝 俊悟
  • アビームコンサルティング 佐藤 哲士
  • 日本FP協会 白根 壽晴

ランキング 【編集部】

  • 地銀・第二地銀と都道府県別の預貸率 (2023年3月期)
    トップは熊本銀行の121.8%

LESSON

  • 『業務改革の鍵』
    人事戦略の重要性「働き方×処遇」に多様性を整備する
    【コーポレイトディレクション 津川 弘行】
  • 『GREEN』
    優れた統合報告書から見える有益な非財務情報開示
    【エミネントグループ 小野塚 惠美】

TREND

  • 『SENSEreading 2024』
    新型店舗で再拡大へ!
    【センスクリエイト総合研究所 藤原 裕之】
  • 『Financeを“再発明”しよう〈実践編〉』
    クラウドを大規模に使いこなす1年にしよう
    【Finatext ホールディングス 田島 悟史】
  • 『おかねの文化人類学』
    除菌と除金
    【三重大学 深田 淳太郎】
  • 『World be Cashless〔オープンループ〕』
    交通から広がるキャッシュレス決済の流れ
    【安留 義孝】

最前線

  • 『Women's power』
    京都銀行 出町支店 紺野 有見子 支店長
    お客さまの保有資産全体を見る 【編集部】
  • 『地域産業を興す』 新潟県
    アントレプレナーエコシステムによる地域活性化の取り組み
    【長岡大学 栗井 英大】
  • 『Digitalな目線』
    空き家活用 和田 貴充 代表取締役CEO
    地域金融機関と連携し空き家購入のファイナンスを提供 【編集部】
  • 『中小企業支援ケーススタディ 2024』
    事業者支援能力の向上(3)
    飲食業に対する実践的支援

コラム

  • 『あの日あの時』
    地域とともに歩む
    【鹿児島信用金庫 理事長 市川 博海】
  • 『ブック・レビュー』
    地域金融機関による企業支援の新しい展開
    家森 信善 編 【編集部】
  • 『支店経営アラカルト』
    見直しが求められる決済プロセス
  • 『ニッポンの探訪金融史』
    渋沢栄一の肖像
    【青山学院大学 落合 功】
  • 『今日の問題』 「物流2024年問題」
    ドライバー不足、物流供給制約の危機
    【流通経済大学 矢野 裕児】

TOPIC

  • 詳説「金融機関の内部監査の高度化」に向けたプログレスレポート (中間報告)
    【金融庁 屋敷 利紀】
  • 日銀は市場の正常化期待に応えるのか
    【慶應義塾大学 白井 さゆり】
  • 「統合報告書」発行ブームと地銀等の工夫
    【アクセンチュア 水口 毅】

地域とともに

第268回
コンコルディア・ フィナンシャルグループ 片岡 達也 社長に聞く
選ばれるソリューション・カンパニーへ

特別インタビュー

  • 人の警備と最新技術を活用する
    全国支店のワンストップ管理実現へ

    【セコム 尾関 一郎 代表取締役社長】

その他

  • 『申し込みのご案内』
  • 『バックナンバー』(2023年7月~12月)
  • 『クリエート』
     都の10%還元と所得制限撤廃
  • 『次号予告』

購読・購入のお申し込み

購読のお申し込みは、インターネット・FAXで受付けしております。

申込用紙を金融ジャーナル社(FAX番号 03-3261-8839)またはお近くのニッキン支社・局までお送りください。 確認ができました方から順次発送いたします。

※キャンセルにつきましては、お近くの<本社・支社局>まで、ご本人様よりご連絡ください。
> 個人情報保護方針・プライバシーポリシー

  • 広告掲載案内
  • 年特
  • ニッキンがWEBで読めます!
  • 広告掲載案内
  • 年特
  • ニッキンがWEBで読めます!

お問い合わせ

ニッキンへのお問い合わせは
こちらからご連絡ください。