月刊金融ジャーナル2021.5

月刊金融ジャーナル2021.5

月刊金融ジャーナル2021年5月号

月刊金融ジャーナル2021.5

『顔』
 Fintech協会 沖田 貴史 代表理事会長

『新本店拝見』
 多摩信用金庫
 多摩の文化振興と地域の賑い創出

第I特集 目利きの技 主要業種の新常態と支援策

 初めて緊急事態宣言が発出されてから、1年が経過した。この間、金融機関の懸命な取引先支援が展開されるも、依然として厳しい経営環境が続いている。特に鉄鋼・非鉄金属、温泉、旅館、外食といった業種における収益の落ち込みは甚大で、先行きの成長路線を見いだせない状況となっている。
 中小企業支援の最前線に立つ金融機関行職員には、こんな時だからこそ、業界事情の正確な把握と、事業再生に向けた具体策、そして長期にわたる伴走姿勢が強く求められている。ポイントは、コロナ禍によって生まれた新常態(ニューノーマル)の潮流をつかみ、そこに対応した支援策を打ち出せるかどうかだろう。
 今こそ必要とされる、バンカーの目利きの技。第I特集では、各業種の最新動向と環境変化を分析し、支援の実効性を高めるアイデアを紹介していきたい。

  • “新常態”目指す中小企業を支える目利き力
    【商工中金経済研究所 佐藤 隆久】
  • 主要14業種 目利きのポイント 新常態の潮流
    SBI証券/大和証券/山田コンサルティンググループ/福祉医療機構
  • 主要14業種
    (1)建設 (2)食品 (3)化学・繊維、石油 (4)鉄鋼・非鉄金属 (5)エレクトロニクス、機械 (6)自動車 (7)運輸・物流 (8)情報通信・IT (9)外食 (10)卸・小売り、スーパー (11)不動産 (12)温泉、旅館 (13)病院、福祉、介護 (14)銀行

第II特集 不良債権 再生へのシナリオ

 コロナ禍で苦しむ企業の救済を目的に、官民による資金繰り支援が続いている。ただ、貸し出しの後には必ず回収がある。もし企業の適正な成長力を超えて融資が行われているとすれば、いずれは債権が不良化し、金融機関の自己資本を毀損する結果をもたらすかもしれない。金融の現場で働くバンカーであれば、容易に想像がつくこの事実は、果たしてどこまでの危機感を持って受け入れられているのだろうか。
 取引先企業の資金繰りを助け、同時に、債権の不良化を防ぐ手立てはどこにあるのか。
 企業の過剰債務を解消し、経営再建に実効性を持たせる具体策とは何か。
 事業性評価を徹底し、将来を見据えた与信管理はどうすればできるのか。
 今、金融機関には、取引先企業の再生に向けたシナリオが強く求められている。貸出債権の不良化を防ぎ、地域経済の持続的発展をめざす方法を、多角的に検証していきたい。

  • 与信管理 「受動的」から「能動的」対応への転換を
    【みずほリサーチ&テクノロジーズ 三宅 恒治】
  • ファンド ニューホライズンキャピタル 安東 泰志 会長に聞く
    「中小企業の過剰債務問題に決着を」 【編集部】
  • 債権回収 不良債権処理とサービサー活用
    【帝京大学 北見 良嗣】
  • 事例研究 しまなみ債権回収 小川 実 社長に聞く
    「豊富な経験で不良債権を早期解決」 【編集部】
  • 貸倒引当金 金融機関の引当金計上に対する考え方
    【有限責任監査法人トーマツ 坂田 響】
  • 信用保証 信用保証協会に託されたこと
    【河原 万千子】

ランキング【編集部】

全国銀行の国債保有比率 (2020年9月期)
 熊本銀行が83.6%で首位

業態別上位行

スクロールで全体をご覧いただけます。

  大手行 地銀 第二地銀
1位 みずほ(71.4%) 親和(77.1%) 熊本(83.6%)
2位 三菱UFJ(69.8%) 福岡(63.0%) 京葉(60.2%)
3位 三井住友(64.5%) 十八(50.4%) 福岡中央(46.2%)

最前線

  • 『始動するプラットフォーマー戦略』 沼津信用金庫
    空き店舗を「起業家支援」拠点に【編集部】
  • 『地域産業を興す』 岐阜県
    6次産業化の「現実解」は企画の内製化
    【十六総合研究所 森 俊介】
  • 『当店の働き方改革』 セブン・グローバルレミット名古屋出張所
    相談しやすい職場づくりへ【編集部】
  • 『Digitalな目線』 ZUU 冨田 和成 代表取締役
    「新たな顧客接点の構築めざす」 【編集部】

TREND

  • 『生み出せ 金融“変革”人材』
    金融機関をしなやかに変革しよう
    【金融経営研究所 山口 省蔵】
  • 『お金と金融の新常態 解析』
    「価値」を優先する企業が成功する
    【センスクリエイト総合研究所 藤原 裕之】
  • 『ニッポンの探訪金融史』
    昆虫好きの日銀総裁 三島 弥太郎
    【青山学院大学 落合 功】

TOPIC

  • ガバナンス改革3つの提言(前編)
    【 日本金融監査協会 碓井 茂樹】
  • 選ばれる銀行になるための「若者とお金」の話
    【きらぼしテック 真野 智道】
  • 「復興と平和の思い」紡ぐ
    【あぶくま信用金庫】【編集部】

コラム

  • 『あの日あの時』
    ぶらぶら社員
    【鹿児島銀行 頭取 松山 澄寛】
  • 『支店経営 アラカルト』
    新入社員への期待 1つの会社で一生終えるのは1つの選択肢に
  • 『数字は語る』
    まん延防止措置【編集部】

地域とともに

第236回
清水銀行 岩山 靖宏 頭取に聞く
100周年に向け“架け橋を築く”

特別インタビュー

  • 顧客目線を徹底しビジネス拡大を
    セキュリティー対応の情報発信強化
    【Fintech協会 沖田 貴史 代表理事会長】

定例企画

  • ブック・レビュー 金融機関管理職の戦略的マネジメント 前山 都子 著 【編集部】
  • 今日の問題 「男性育休」 推進は社会をどう変えるか 【東京大学 山口 慎太郎】

その他

  • 『プレゼント』
  • 『バックナンバー』(2020年11月~2021年4月)
  • 『申し込みのご案内』
  • 『クリエート』
     PayPayのマネタイズ
  • 『次号予告』

購読・購入のお申し込み

購読のお申し込みは、インターネット・FAXで受付けしております。

申込用紙を金融ジャーナル社(FAX番号 03-3261-8839)またはお近くのニッキン支社・局までお送りください。 確認ができました方から順次発送いたします。

※キャンセルにつきましては、お近くの<本社・支社局>まで、ご本人様よりご連絡ください。
> 個人情報保護方針・プライバシーポリシー

  • 広告掲載案内
  • 年特
  • ニッキンがWEBで読めます!
  • 広告掲載案内
  • 年特
  • ニッキンがWEBで読めます!

お問い合わせ

ニッキンへのお問い合わせは
こちらからご連絡ください。