月刊金融ジャーナル2021.2
『顔』
北川 哲雄 ESG情報開示研究会 代表理事
『新本店拝見』
香川銀行
免震と機能性の両立へ
高齢化が進行する中、資産承継における金融機関の役割は、ますます重要性を帯びている。中小企業の事業承継問題はまったなしの状況であり、財産相続のニーズも、高度化の一途をたどっている。近年では、信託機能を活用した連続承継も普及しており、配偶者、子ども、その先までを見据えた支援が珍しくなくなった。
金融機関の収益環境が一層厳しくなる中、資産承継ビジネスは、地域経済の持続性確保に資するサービスであると同時に、数少ない収益機会としての側面も持つ。
2月号の第I特集では、この金融機関の資産承継ビジネスにスポットを当て、法人、個人双方のニーズに、どう先進的に取り組むべきかを探った。「事業を託す」「財産を譲る」、そこに関わる金融機関に必要な資質を、明らかにしていきたい。
コロナ禍における金融機関の環境変化は、管理職のマネジメントにも新たな進化を要求している。
対面営業からオンラインへの移行が進む中、仕事の手順、あり方が大きく変わり、業務の伝達、指導、評価、あらゆる面で、従来のノウハウが馴染まなくなっている。ニューノーマルへの対応が喫緊の課題となる現場の最前線において、営業店を預かる支店長は、どう部下と接し、支店を動かしていくべきなのか。
2月号の第II特集では、こうした問題意識のもと、各方面の識者に、これからの支店長に要求されるマネジメント能力について解説してもらった。「権限行使」「心得」「対話」「テレワーク」などのキーワードを通じて、そのあるべき姿を明らかにしていきたい。
全国銀行の中小企業等貸出/消費者ローン/住宅ローン比率 (2020年9月期)
中小比率、90%以上は7行に
中小企業等貸出比率
スクロールで全体をご覧いただけます。
大手行 | 地銀 | 第二地銀 | |
---|---|---|---|
1位 | りそな(80.41%) | スルガ(97.57%) | 南日本(93.92%) |
2位 | 埼玉りそな(79.35%) | 関西みらい(93.91%) | 神奈川(93.64%) |
3位 | あおぞら(78.45%) | 筑邦(88.72%) | 静岡中央(92.11%) |
第233回
佐賀銀行 坂井 秀明 頭取に聞く
対顧客利益の黒字化を達成
購読のお申し込みは、インターネット・FAXで受付けしております。
申込用紙を金融ジャーナル社(FAX番号 03-3261-8839)またはお近くのニッキン支社・局までお送りください。 確認ができました方から順次発送いたします。
※キャンセルにつきましては、お近くの<本社・支社局>まで、ご本人様よりご連絡ください。
> 個人情報保護方針・プライバシーポリシー