2025年11月7日号10面 やさしいニュース解説 トークン化預金、信用×技術が生む新時代通貨

最先端のブロックチェーン(分散型台帳)技術を生かして銀行口座にある預金をそのままデジタル化する「トークン化預金(デポジットトークン)」が、身近な決済手段の姿を変えようとしています。次世代決済の土台として有望視される“デジタル経済の血流”は、世界的に話題の「ステーブルコイン」や「中央銀行デジタル通貨(CBDC)」とは何が異なり、企業や家計の決済にどう関わってくるのかをひも解きます。
■そもそも「トークン化預金」とは?
トークン化預金は、民間金融機関が発行体となり、預金をブロックチェーン上に「デジタルの証票(トークン)」として表現したものを指します。口座を利用する預金者の立場から見ると…
ニッキンのお申し込み
ご購読のお申し込みは、インターネット・FAXで受付けしております。
申込用紙をFAX(03-3237-8124)またはお近くのニッキン支社・局までお送りください。


