ニッキンレポート2025年4月21日号 | ◇経営情報◇ 住宅ローンの金利優遇概要(全国銀行 2025年4月調査) 全体平均は変動型0.953%、固定3年が1.429%に 固定、平均最優遇金利がそれぞれ0.3%超上昇 |
ニッキンレポート2025年4月14日号 | ◇決算分析◇ 貸出金の残存期間別変動金利貸出金比率(全国銀行 2024年9月末) 109行合計、1年超の変動金利比率は67.1% 1年超構成比分布、60%台が30行で最多 |
ニッキンレポート2025年4月7日号 | ◇経営情報◇ 金融機関の債務格付け状況(2025年4月1日現在) 新規4行・社、格上げ3行・社、格下げなし JCR、京都中央信金をA+に新規格付け |
ニッキンレポート2025年3月31日号 | ◇決算分析◇ 保有国債の残存期間別残高・構成比(全国銀行 2024年9月末) 109行合計、最多は残存1年以下の37兆1,535億円 都銀合計の構成比、0.9p低下し66.6%に |
ニッキンレポート2025年3月24日号 | ◇決算分析◇ 預金の種類別平均残高(全国銀行 2024年4~9月期) 109行合計の流動性預金比率は0.1p低下69.3% 北洋銀行の流動性預金比率、0.7p上昇し83.0%で首位 |
ニッキンレポート2025年3月17日号 | ◇決算分析◇ 有価証券の種類別残高・構成比(全国銀行 2024年9月末) 全国109行の残高合計は前年同月末比4兆円減少 各業態で「その他」がシェアトップに |
ニッキンレポート2025年3月10日号 | ◇決算分析◇ 2024年4~12月期決算概況(4)(新設銀など・ゆうちょ銀行) 新設銀11行、純利益増加率首位イオン銀行152.4% ゆうちょ銀行の純利益、17.0%増の3,083億円 |
ニッキンレポート2025年3月3日号 | ◇決算分析◇ 2024年4~12月期決算概況(3)(第二地銀) 連結純利益、23行・社のうち16行・社で増益 純利益前年比増加率、栃木銀行が150.0%増で首位 |
ニッキンレポート2025年2月24日号 | ◇決算分析◇ 2024年4~12月期決算概況(2)(地銀) 連結純利益の前年同期比、45行・社で増益 単体業務粗利益増加率、北陸銀の60.7%増が首位 |
ニッキンレポート2025年2月17日号 | ◇決算分析◇ 2024年4~12月期決算概況(1)(大手行等) 5社合計の純利益は前年比42.7%増の4兆1,354億円 純利益増加率は前年同期比33.1~358.6%に |
ニッキンレポート2025年2月10日号 | ◇決算分析◇ 大手信金の自己資本比率(2024年9月末) 98信金平均の自己資本比率、12.82% 27.49%の中兵庫信金など7信金の比率が20%台に |
ニッキンレポート2025年2月3日号 | ◇決算分析◇ 預金残高に対する預かり資産残高比率 (全国銀行、大手信金・信組 2024年9月末) 102行合計の投信比率は前年比0.27p上昇の2.92% 国債比率、信金最高は帯広信金の4.15% |
ニッキンレポート2025年1月27日号 | ◇決算分析◇ 大手信金の業種別貸出金残高・構成比 (2024年9月末) 業種別の貸出金最多は「個人」向けの13兆2,686億円 「不動産業」構成比は東京シティ信金の53.4%が最高 |
ニッキンレポート2025年1月20日号 | ◇決算分析◇ 2024年4~9月期決算概況(6)(大手信金・信組) 中間純利益、信金は102億円の京都中央信用金庫 信組は71億円の近畿産業信用組合が業態1位に |
ニッキンレポート2025年1月13日号 | ◇決算分析◇ 金融機関別の信保協保証実績(2024年4~9月) 445機関の保証承諾・金額は2.1%減、4兆8,047億円 保証承諾件数トップ、城南信金の4,580件td> |
ニッキンレポート2025年1月6日号 | ◇決算分析◇ 業種別貸出金残高・構成比(全国銀行 2024年9月末) 108行合計残高、「その他」が178兆円で最多 「建設業」向け増加率、上位10行中6行が大手行 |