「ニッキンONLINE」創刊!
 
HOME > 「ニッキン」最新号から > ニッキン抄 > ニッキン抄 2025.4.4

ニッキン抄 2025.4.4

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 AI(人工知能)の導入によって日本の労働人口の49%の仕事がなくなる。2015年に野村総合研究所とオックスフォード大が発表した共同研究は世間に衝撃を与えた。革新的な技術は伝統的な産業に変革を迫る▼カメラの登場は当時の画家を窮地に追いやった。写実的な歴史画で名を成したポール・ドラローシュは写真を見て「今日を限りに絵画は死んだ」と語ったという▼だが、近代絵画は「写真にできないこと」を模索するなかで発展した。細部の描写よりも色彩や光の印象を大胆に表現した印象派や、対象物をさまざまな角度から眺めて平面に表したピカソの作品はその賜物(たまもの)だろう▼フィンテックや生成AIは既存の金融機関にとって脅威だ。しかし一時の悲観論は鳴りを潜め、積極的に新技術を取り込む動きが目立つ。銀行で札勘やそろばんを見かけなくなったように長い目では変化こそ常態。「AIにできないこと」を追求するしかない。2025.4.4


ニッキンのお申し込み

ご購読のお申し込みは、インターネット・FAXで受付けしております。

申込用紙をFAX(03-3237-8124)またはお近くのニッキン支社・局までお送りください。

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事