「ニッキンONLINE」創刊!
 
HOME > 「ニッキン」最新号から > ニッキン抄 > ニッキン抄 2025.8.29

ニッキン抄 2025.8.29

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 幕末、日本沿岸部は複雑な地形ながら近代的な航路標識がなく、外国の船乗りから「ダークシー(暗い海)」と呼ばれていた。開国後、列強は西洋式の灯台建設を幕府に迫り、江戸条約と大坂条約により13基が誕生。明治時代には約120基の建設ラッシュが到来し、今は国内に3千基以上ある▼遠方を照らす灯台のように、先行指数は数カ月先の景気動向を示す。その一つ、新規求人数の6月調査は2カ月連続で減少したが、企業の求人がハローワークから民間の人材紹介会社にシフトしていることが一因。金融機関を含む企業の採用意欲は依然強い▼「灯台下暗し」は海辺の灯台ではなく、油を入れた小皿に火をともす室内照明が語源。皿の真下は暗い▼日本で仕事に熱意を持つ人の割合は、世界145カ国中最下位の6%(米ギャラップ社調べ)。従業員の意欲を妨げる盲点はないか。足元を見つめ直せば、職場環境改善の余地は大きい。2025.8.29


ニッキンのお申し込み

ご購読のお申し込みは、インターネット・FAXで受付けしております。

申込用紙をFAX(03-3237-8124)またはお近くのニッキン支社・局までお送りください。

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事