2023年7月21日号2面 特集 銀行設立150年 現代に息づく渋沢精神、「銀行は大河」 資金の流れ創出

7月20日、国内で最初の商業銀行「第一国立銀行」(現みずほ銀行)の開業から150年を迎えた。設立したのは「近代日本経済の父」と称される渋沢栄一だ。2024年7月に刷新される1万円札の顔になる。幼いころから「論語」を学び、その考え方は金融界のみならず、産業界でも多くの経営者が拠り所にする。生涯を通じて追い続けた「道徳経済合一」の理念は、公益と利益のバランスが今も求められる銀行界にとって目指すべき理想になる。
「銀行は洪河(大河)のごとし。役に立つことは限りない」。第一国立銀の設立に向けた株主募集パンフレットに記した一文は…
【写真】<渋沢史料館所蔵>1873年、日本で最初の商業銀行として開業した「第一国立銀行」の旧営業場(本店)。和洋折衷の建物は現在の東京・日本橋兜町に外国人の手を借りずに建設された
ニッキンのお申し込み
ご購読のお申し込みは、インターネット・FAXで受付けしております。
申込用紙をFAX(03-3237-8124)またはお近くのニッキン支社・局までお送りください。