ニッキン抄 2018.9.7
もの静かで秩序や整理整頓を好む青年の職業はどちら? A・図書館司書、B・農家。合理的な根拠はないが、Aが選ばれやすい。そんな直感的な思考が陥るわなを、ノーベル経済学賞を受けたダニエル・カーネマン氏が解き明かしている▼最近、金融界でも意味合いの近い言葉を耳にする。「アンコンシャス・バイアス(無意識の偏見)」。自覚せずに持つ偏った見方や考え方のことだ。育った環境などで形成され、ダイバーシティの阻害要因とされる▼人材育成支援のサイコム・ブレインズによると女性の93%、男性の85%で無意識の偏見が職場に「存在する」「ありそうな気がする」と。例えば「女性は気遣いが得意」「シニアはパソコン操作が苦手」など。思い当たる節もある▼試しにネットで公開されている思い込みの自己診断テストを受けてみた。12の設問に回答。結果は“無意識の偏見度『中』”。偏見など持っていないと思っていた自分を反省する。2018.9.7
ニッキンのお申し込み
ご購読のお申し込みは、インターネット・FAXで受付けしております。
申込用紙をFAX(03-3237-8124)またはお近くのニッキン支社・局までお送りください。