ニッキン抄 2024.7.19
豹(ひょう)の毛は秋に生え変わり、ヒョウ柄の模様が鮮明になる。中国の古典にある「君子は豹変(ひょうへん)す」は、人の態度が一変することのたとえだが、本来は「優れた人物は誤りをすぐに改め、善に立ち戻る」という意味だった。原義とは真逆の意味で使われる言葉の一つだろう▼虎の換毛期の変化はなお鮮やかだ。中国には「大人(たいじん)は虎変(こへん)す」という格言もある。徳の高い人物が革命を成し遂げ、古い制度がより良いものに刷新されることを指す▼パリ五輪開幕が1週間後に迫った。開催都市に決まったのは7年前。その招致レースでは、他の有力都市が巨額の開催費用を嫌って相次ぎ撤退した。日本でも昨年10月、札幌市が2030年の冬季五輪招致を断念したばかりだ▼パリでは、競技会場の95%は既存・仮設の施設を使って経費を抑える。五輪の商業主義に一石を投じる試みだろう。国際オリンピック委員会や他の招致国にも、真の意味での豹変を期待したい。2024.7.19
ニッキンのお申し込み
ご購読のお申し込みは、インターネット・FAXで受付けしております。
申込用紙をFAX(03-3237-8124)またはお近くのニッキン支社・局までお送りください。