2022年6月17日号2面 実像 広がるキャッシュレス決済(上)デビットを安定収益源へ

「現金主義」の意識が強かった日本にもキャッシュレス(非現金)決済の波が押し寄せている。民間最終消費支出(内閣府調査)に対する非現金決済(クレジットカード、デビットカード、電子マネー、QRコード決済の合算)の比率は2011年に14.1%だったが、21年には32.5%と初めて30%を超えた。経済産業省は25年までに4割程度、将来的に80%まで引き上げる目標を掲げる。金融機関はキャッシュレスの流れをビジネス拡大につなげられるか。展望と課題を追う。
■コロナが通販後押し
足元でみて非現金決済が普及する要因の一つは、コロナ禍で非対面・非接触のオンラインショッピングを含む通信販売の需要が高まったことがあげられる。日本通信販売協会によると…
ニッキンのお申し込み
ご購読のお申し込みは、インターネット・FAXで受付けしております。
申込用紙をFAX(03-3237-8124)またはお近くのニッキン支社・局までお送りください。