ニッキン抄 2021.5.28
長財布を開くとキャッシュレスのカード類がズラリ。本や雑誌も、スマホで電子版を繰る機会が増えた。ITに疎い中年の日常にも、デジタル化の波は着実に浸透しつつある。今後は電子機器に限らず、そこかしこのあらゆるモノがインターネットにつながるIoT時代が本格到来する▼さっそく紙の書籍で実証実験が始まる。5月14日、大手出版3社と丸紅が出版流通改革を目指す新会社の年内設立を発表した。書店で売れ残った本の返品率は約4割。本にICタグを取り付け、人工知能(AI)分析で無駄を減らすという。編集者や書店員の勘に頼ってきた増刷や在庫の需要予測に革新が起こるかもしれない▼便利ではあるが、近い将来、この財布もネットにつながり、無駄遣いがたちまち露見する日が来るのではなかろうか▼次期衆院選が近づいている。いっそ紙のお札にもタグを付け、選挙資金の流れをひもといてみてはどうだろう。2021.5.28
ニッキンのお申し込み
ご購読のお申し込みは、インターネット・FAXで受付けしております。
申込用紙をFAX(03-3237-8124)またはお近くのニッキン支社・局までお送りください。