「ニッキンONLINE」創刊!
 
HOME > 「ニッキン」最新号から > ニッキン抄 > ニッキン抄 2024.9.6

ニッキン抄 2024.9.6

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  炎天下だったが、屋根を土でかぶせたせいか内部は少し涼しかった。西東京市の「下野谷遺跡公園」に昨春、復元された縄文時代の竪穴式住居である。家族5~6人が生活したであろう空間で、しばしタイムスリップした▼争いのないユートピア――。縄文時代をそう憧れる人が近年増えている。一方で対人の悩みが生まれたと説く考古学者もいる。定住生活が始まり、他人や集団と顔を合わせる機会が増えたためだ。“ストレスの起源”だろうか▼現代はその深刻化が進む。厚生労働白書によると、健康リスクに「ストレス」を挙げた割合は20年で3倍に増加。原因の上位は仕事上の人間関係だ。心労を理由に休職するバンカーもいる。不調者の早期発見と寄り添いが急務だ▼1万年も続いた縄文時代は人々が助け合って暮らす能力に長(た)けていたという。ムラ社会での心の病と、どう折り合いをつけたのか。古代のご同輩から聞いてみたい。2024.9.6


ニッキンのお申し込み

ご購読のお申し込みは、インターネット・FAXで受付けしております。

申込用紙をFAX(03-3262-2838)またはお近くのニッキン支社・局までお送りください。

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事