生損保窓販手数料収入と終身保険の販売実績
(地域銀など、大手信金 2018年度下期)
手数料収入、前年同期比90億円増、+24.6%
福岡銀行、手数料収入19億円で地銀トップ
一時払い終身、前年同期比で販売件数3万件以上伸ばす
2018年度下期の生損保窓販実績をアンケート調査し、回答のあった地銀63行、第二地銀40行、大手79信金(2019年1月末預金残高5,000億円以上および販売実績のある信金)、大手信託銀行等3行の合計185機関の生損保窓販手数料収入と終身保険の販売実績を一覧にした(詳細は6頁~14頁に掲載)。
1.生損保手数料収入
生損保手数料収入の総合計は、459億円(17年度下期比90億円増、+24.6%)の大幅増となった。(グラフ1)。業態別では、地銀合計が319億円(同72億円増、+29.1%)。第二地銀が85億円(同11億円増、+15.9%)、大手信金が54億円(同7億円増、+14.8%)と3業態ともに前年同期比で大きく伸ばした。手数料収入の大部分を占める生保手数料について、地銀合計の推移をグラフにした(グラフ1)。そこから、2017年度上期を底に手数料収入が増えてきたことが確認できる。
医療・がん保険販売実績 (地域銀など、大手信金 2018年度下期) |
福岡銀行、がん保険で地銀トップの1,066件販売 医療が前年同期比▲13.7%、がんは▲0.3% |
---|---|
第232回『ヒトの輪』 取締役会議長には独立社外取締役を |
実践コーポレートガバナンス研究会 門多丈 代表理事 |
保険窓販情報 | みちのく銀行、千葉銀行、おかやま信用金庫、 T&DF生命保険・百十四銀行、 富国生命保険・フコクしんらい生命保険、 あいおいニッセイ同和損害保険 |
ミニ公募地方債の発行状況 | (2018年度) |
---|
令和時代のESGインパクト投資の潮流
購読のお申し込みは、インターネット・FAXで受付けしております。
申込用紙をFAX番号 03-3237-8124 またはお近くの支社・局までお送りください。
確認ができました方から順次発送いたします。
※キャンセルにつきましては、お近くの<本社・支社局>まで、ご本人様よりご連絡ください。
> 個人情報保護方針・プライバシーポリシー