個人型確定拠出年金 (iDeCo)取扱状況(2023年3月末) (1頁・関連資料=7-21頁)
2022年度下期iDeCo受付件数は4万8233件で2022年度上期比6335件減少
全国の窓販金融機関を対象に、2023年3月末における個人型確定拠出年金(iDeCo)の取り扱い状況を調査した。2022年度下期(2022年10月~2023年3月)の全回答機関合計(回答245機関)の受付件数は4万8233件で、2022年度上期(2022年3~9月)比6335件減少(▲11.6%)している。業態別の受付件数最多機関は、地銀は1867件の広島銀行、第二地銀は971件の北洋銀行、信金は708件の西武信金(東京都)、労金は8402件の中央労金(東京都)だった。
碧海信用金庫 個人営業部 山田 真帆さん
提案も育成もオーダーメイド型で
今後取り扱いたい投資信託
93機関が「新NISA対応ファンド」の採用を検討
新NISA見据え、20機関が「現行NISA対応ファンド」を拡充
窓販ファンドの平均保有期間(2023年3月末)
全ファンド平均の保有期間、過去最長の5.32年に
主要ファンド最長は農中全共連「コア6シード」の42.07年
群馬県
群馬銀行、資産管理型営業に注力
東和銀行、赤城山のように広い基盤築く
必要に応じて窓口でも説明する群馬銀行本店営業部兼総社支店渉外課の担当者(群馬銀行本店営業部、5月12日)
個人表彰を10期連続で受賞している東和銀行本店営業部渉外課の資産形成プロモーター(東和銀行本店、5月11日)
2022年10月に新設した桐生信用金庫太田支部で応対する営業革新部ライフサポートセンターのセンター長代理(桐生信用金庫太田本部、5月10日)
月間マーケットウォッチ
5月日経平均はバブル崩壊後高値更新
豊富な日本株の好材料
【大和証券 投資情報部 ストラテジスト 金森 睦美氏】
提言=上場企業の中小法人化
≪国内投信≫
スクロールで全体をご覧いただけます。
社名 | ファンド名称 | NR |
---|---|---|
SOMPO | SOMPO好利回りCBファンド2023-06(為替ヘッジあり・限定追加型) | 3+ |
SOMPO | SOMPO好利回りCBファンド2023-06(為替ヘッジなし・限定追加型) | 3+ |
AM-One | One円建て債券ファンドIII 2023-07 “円結びIII 2023-07” |
3 |
≪ETF≫
スクロールで全体をご覧いただけます。
社名 | ファンド名称 |
---|---|
BRJ | iシェアーズ MSCI ジャパン気候変動アクション ETF |
購読のお申し込みは、インターネット・FAXで受付けしております。
申込用紙をFAX番号 03-3237-8124 またはお近くの支社・局までお送りください。
確認ができました方から順次発送いたします。
※キャンセルにつきましては、お近くの<本社・支社局>まで、ご本人様よりご連絡ください。
> 個人情報保護方針・プライバシーポリシー