ニッキン・2025年8月22日号

主な記事

2025年8月22日号1面 信金、9割が有価証券「含み損」、自己資本額迫る事例も

  • 経営

 全国の信用金庫の9割が、2025年3月末時点で有価証券運用の評価損(含み損)を抱えていることが、本紙調査で判明した。含み損の額が自己資本に迫る信金も複数あり、今後の金利上昇局面では自己資本を上回る可能性も否めない。残存期間10年超の長い年限を中心に国債運用する信金も多く、超低金利時代のいびつな運用が、信金経営を苦しめ始めている。(▼関連記事7面)
 全国254信金のディスクロージャー誌などを基に、自己資本(出資金や利益剰余金などを合算した会員勘定合計)と、…

2025年8月22日号4面 コンコルディアFG、不動産金融で地銀連携へ、空き家問題など解決

  • 融資
  • インタビュー

 コンコルディア・フィナンシャルグループ(FG)は、4月に連結子会社化した不動産担保融資専門のL&Fアセットファイナンス(旧三井住友トラスト・ローン&ファイナンス)の業務展開で、全国の地域銀行と協業していく方針だ。空き家物件など銀行では与信対応が難しい案件で連携し「地域の課題解決に役立ててもらう」(片岡達也社長)狙い。
 L&Fアセットファイナンスは住宅ローン、アパートローン、不動産担保ローンなどを提供するノンバンク。コンコルディアFGは…

【写真】インタビューに答える片岡社長(8月13日)

2025年8月22日号2面 GX推進機構、裾野拡大へ規程開示、始動1年200件相談

  • 融資

 脱炭素成長型経済構造移行推進機構(GX推進機構)は、2024年7月の始動から1年が経過したことを踏まえ、利用者の裾野拡大に注力する。8月12日、民間企業の脱炭素化推進事業に対する融資の債務保証や保証類型などの規程類をホームページで開示した。「今までわれわれがリーチできていない方々に、案件創出の判断材料として使ってもらいたい」(梶川文博理事)として、幅広い企業や支援金融機関からの相談に応じる構えだ。
 民間金融機関などの貸付に対する債務保証区分は、プロジェクトのリスク量や技術的な難易度などに…

2025年8月22日号3面 金融機関、法人版「PayB」推進、税・公金納付など電子化

  • ネット・システム
  • 為替・決済

 金融機関は、法人が公共料金や税金などをウェブで支払えるサービスの活用を推進する。ビリングシステム(東京都)と連携した推進体制構築のほか、自社の法人ポータルの活用を通じて、同社が提供する「PayB for Business」の利用を企業に促す。法人から金融機関の窓口に持ち込まれる年間約1億2千万件の納付書の処理負担を軽減するとともに、顧客の利便性を高める。
 PayB for Businessは、大手銀行や地域銀行、信用金庫など多くの金融機関が顧客向けに…

2025年8月22日号6面 信金、地公体向け貸出復調、金利上昇で先行き不透明

  • 経営

 信用金庫の地方公共団体向け貸出が、国内金利の低下やコロナ関連融資への対応によって減少した時期を脱して、回復傾向にある。信金中央金庫地域・中小企業研究所によると、2024年度末の信金の地公体向け貸出残高は、23年度末比4%増の5兆4390億円となり、2年連続で前年度末を上回った。特に、資金需要が乏しい地域では、有価証券など比較的高リスクの運用を避け、地公体への融資を選択しているとみられる。ただ、今後は金利上昇に伴って需要が低下する可能性もあり、先行きが見通しにくい環境となっている。
 2000年度末残高と比較すると、24年度末は4.6倍となった。預貸率が低い地域では、地公体に資金が…

2025年8月22日号8面 特集 首都圏信金新入職員290人にアンケート

  • 人事施策
  • 特集

 入庫の決め手は「立地」「待遇」「人」
 年を追うごとに激しさを増す、新卒採用市場。「地域密着型」「フェース・ツー・フェース」など、金融業界のなかでも独自のビジネスモデルを持つ信用金庫が、就活生からなぜ選ばれたのか。そして、人材獲得のためにどのような活動をしているのか。今回、2025年新入庫職員にアンケートして入庫の決め手を探るとともに、各信金の新卒採用の取り組みをまとめた。

 ■早期化する採用活動
 政府が定めた就職・採用活動のルールは、3月に広報活動、6月に選考解禁となっているが、290人のうち約6割が…

 【写真】西武信用金庫が7月に開催した内々定者向けバーベキュー(西武信用金庫提供)

2025年8月22日号10面 Techで変える (5)

  • ネット・システム

 ■十六フィナンシャルグループ、「グーグル」を全社導入、チャットやAI“日常”に
 【名古屋】グーグルが提供するグループウエア「グーグルワークスペース(GWS)」を活用する十六フィナンシャルグループ。全社で予定を共有し、スマートフォンやパソコンからチャットで気軽に連絡を取り合う。日常のコミュニケーションを変えるまでには、地道な発信・啓発の積み重ねがあった。
 GWSの導入は、2023年9月に十六銀行が先行し…

 【写真】「16 min(ミニッツ)AI」の配信で、解説するDX関連部署の社員(8月6日、十六フィナンシャルグループ提供)

2025年8月22日号16面 大垣共立銀行、女性リーダー研修拡充、多様性へDEI始動

  • 人事施策

 【名古屋】大垣共立銀行は、主任以上の女性リーダー層育成に力を入れる。研修を充実させたうえで外部講師も活用し、組織を引っ張る人材を増やす。
 同行は、「仕事も育児も諦めない」をコンセプトに、女性を対象としたキャリア研修やリーダー研修、得意先座談会などを2024年度に拡充。2025年度も、次世代管理職育成プログラムや育休復帰者サポート研修などを新設した。
 人事部が手応えを得ているのが…

 【写真】女性社員たちに考える事例を出し、論理的思考を伝授した講師のセンジュヒューマンデザインワークス代表取締役の大嶋祥誉氏(7月8日、大垣共立銀行本店)

2025年8月22日号17面 資産運用業界、投資詐欺急増で注意喚起、1億円超の被害者も

  • 社会

 資産運用業界は、運用会社やその役職員になりすました投資詐欺が急増していることに危機感を強め、注意喚起を強化する。6月ごろから急増し、なかには1億円超の被害を訴える被害者もいるという。業界団体である投資信託協会は、ウェブサイトのトップページで被害を受けないよう呼びかける。野村アセットマネジメントや大和アセットマネジメントなど大手約10社も、注意喚起を強化している。
 被害が多い手口としては、アセットマネジメント会社の役員やファンドマネージャーをかたる人物からX(旧ツイッター)などで投資勧誘を受け…

2025年8月22日号18面 第四北越銀行坂町支店、事業継続・DX提案に注力

  • 営業店

 オーナー世帯へ視野広げる
 【新潟】第四北越銀行坂町支店(寺澤伸吾支店長=行員8人うち渉外3人。スタッフ1人)は、法人のサポートにとどまらず、企業経営者やそのファミリーも視野に入れた課題解決提案を実践。事業継続に不可欠な人材の確保やデジタルトランスフォーメーション(DX)による経営効率化ニーズをキャッチし、2025年3月末の貸出金残高は88億8600万円と、前年同月末比7億4100万円増(+9%)となった。
 2024年7月着任の寺澤伸吾支店長は、法人・個人向けともに「常にお客さまに何ができるかを考え…

 【写真】互いの行動計画を共有する短時間のミーティング(7月2日、第四北越銀行坂町支店)

社説/ニッキン抄

学び (13面)

【Nikkin 金融講座】
私のターニングポイント(69) 伊達信用金庫理事長・舘崎 雄二氏(上)
突然の役員打診に困惑、妻の励ましが背中押す
※「Nikkin 金融講座」は過去掲載分も含め、「ニッキンONLINE」でご覧になれます。

預かり資産 (14面)

投信窓販優績者に聞く 名古屋銀行・神谷 季未加さん
身近な例で必要性伝える
投信レビュー 7月、純資産総額3カ月連続増
株高で運用増加が寄与

レギュラー企画

寸言 市場のなかでの中央銀行(1面)=峯岸 誠・日本銀行金融市場局長
東西ペンリレー 香川においでまい (9面)=岩根 正明・百十四銀行取締役常務執行役員
ちょっと一言 R-1で史上最年少優勝 (9面)=お笑い芸人・友田 オレさん
『日銀支店長』 地域経済への恩返しを (16面)=種村 知樹・秋田支店長
丁寧な情報発信を意識 (16面)=横堀 裕二・仙台支店長
『初支店長 [913]』 まず考える癖を(18面)=みなと銀行逆瀬川支店・光橋 さやか氏
『スマイル』 置かれた場所で咲く(18面)=大牟田柳川信用金庫・山下 裟稀さん

企画・特集・連載など

全国銀行協会5委員長に聞く[中](4面)
 「ニッキンONLINE」に掲載
磯貝 和俊・業務委員長(みずほ銀行常務執行役員)
企業価値担保権の運用支援
全国銀行協会5委員長に聞く[中](4面)
 「ニッキンONLINE」に掲載
関 浩之・市場国際委員長(三菱UFJ銀行副頭取)
実質金利マイナス継続留意
インタビュー (6面)
 「ニッキンONLINE」に掲載
中澤 康哉・桑名三重信用金庫会長
地元との信頼・絆が強み
ロープレ優勝者の今~実践に生かす~[2](6面) 毛利 修子・観音寺信用金庫係長
会話楽しみ距離縮める
インサイト
 キーパーソンに聞く<174>(12面)
東定 治・トレンドマイクロ金融営業部長
サイバー防御を包括支援
FIT大阪2025 (15面特集) 最新のIT・DX展示、「デジタル革新」で地域支援
9月4日(木)・5日(金)開催 [入場無料]
NG例で解説! 法人融資の基礎[7] (18面)
 基礎知識編
ALMA代表取締役/中小企業診断士・安元 計皓氏
画:吉田 一裕氏

ニッキンのお申し込み

購読のお申し込みは、インターネット・FAXで受付けしております。

申込用紙をFAX(03-3237-8124)またはお近くのニッキン支社・局までお送りください。

ニッキンのおすすめ

社説/ニッキン抄