2020年10月16日号1面 金融庁、認知症顧客・対応改善へ、福祉機関との連携促す
- 法令制度政策
金融庁は銀行界に対し、認知症を患う高齢者を支援する福祉機関との連携を促す。日常生活をサポートする関係者と協働し、判断能力が低下している恐れのある高齢者に対する早期対応や財産保護につなげる。専門家の知見を生かし、現場での接客改善も目指す。
金融審議会(首相の諮問機関)の作業部会が8月にまとめた報告書に連携強化が明記された。金融庁は…
金融庁は銀行界に対し、認知症を患う高齢者を支援する福祉機関との連携を促す。日常生活をサポートする関係者と協働し、判断能力が低下している恐れのある高齢者に対する早期対応や財産保護につなげる。専門家の知見を生かし、現場での接客改善も目指す。
金融審議会(首相の諮問機関)の作業部会が8月にまとめた報告書に連携強化が明記された。金融庁は…
【大阪】大阪シティ信用金庫(大阪市、高橋知史理事長)は10月12日、本店営業部ロビー・ATMコーナーにキャッシュレス・無人の農産物直売所「YACYBER直売所」を設置した。地産地消の推進やキャッシュレス決済の普及が狙い。金融機関が同直売所を設けたのは初。
同信金は、本店営業部のほか、13日に森ノ宮支店ATMコーナー、14日に阿倍野支店ATMコーナーに同直売所を順次、設置。本店営業部ロビーでは…
【写真】ATMコーナーに設置された「YACYBER直売所」で大阪府能勢町産の枝豆を購入する来店客(10月12日、大阪シティ信用金庫本店営業部)
総額237億円・前年から3億7000万円増、「非監査業務」は多様化
大手行、地域銀行が2020年3月期に監査法人へ支払った報酬額は、監査証明業務への報酬が合計で約223億円、非監査業務への報酬が同14億円で総額は約237億円(有価証券報告書から集計)となった。2019年3月期からは約3億7000万円増加。地域銀では非監査業務に対する報酬増が目立ち、「キャッシュレス・消費者還元事業」や「金融検査マニュアル廃止」に関連した助言・手続業務などに対する報酬も多かった。
2021年度実現めざす
政府は金融機関が作成する法定調書の提出手続きを効率化する。銀行や証券会社、保険会社がクラウドシステムにデータを保存し、税務当局が照会する方式を導入する方向で検討中だ。2021年度下期中にも実現させたい考え。
20年度内にデータの送受信やアクセス管理に必要な接続システムを構築する見通し。金融機関が顧客との取引に伴って…
全国銀行協会など金融8団体は、税公金の電子納付促進に向けて、総務省をはじめ八つの関係省庁などに要望書を提出した。コロナ禍を受けてデジタル化の機運が高まるなか、QRコードの活用など具体策の実現へ関係団体との協議も開始した。
要望は、全銀協、全国地方銀行協会、信託協会、第二地方銀行協会、全国信用金庫協会、全国信用組合中央協会、労働金庫協会、農林中央金庫が9月に連名で提出した。
10月13日には…
【写真】平井大臣(左)と面会する三毛会長(10月13日、内閣府)
事業拡大へ買収ニーズも
地方銀行は、コロナ禍で取引先の事業環境が激変していることを受け、M&A(買収・合併)支援を強化する。引退を前倒しで考える高齢経営者が増えており、廃業を防ぐために他社への事業譲渡を手厚くサポート。事業の拡大や多角化に向けた買収ニーズにも対応していく。
「5年先に考えていた引退を前倒しする経営者が多い印象」…
しんきん保証基金は、住宅ローン保証で信用金庫業界内のシェアを高めている。新規保証の付与額で、競合する独立系保証機関を「6対4程度の比率で上回るようになってきた」(幹部)という。2019年に一部の保証料率を引き下げるなど、商品性を見直した成果が出ている。
信金の住宅ローン残高は、20年3月末時点で17兆1328億円。このうち…
グループ一体で検討
日本郵政グループ(G)は、2021年度からの新中期経営計画に「新規ビジネス」と「DX(デジタルトランスフォーメーション)推進」の二つのテーマを盛り込む。10月1日付で、それぞれのテーマに対応する社長直属のプロジェクトを立ち上げ、グループ4社の社員約50人を配置した。これまで個社対応だった経営課題にグループ一体で取り組み、「シナジー効果」(増田寛也・日本郵政社長)を発揮したい考え。
新たに立ち上げた「新規ビジネス室」は、日本郵政の室員11人に加えて、…
【広島】一般社団法人と株式会社の両トップを担うなど、さまざまな顔を持つ鳥取銀行の齋藤浩文調査役(38)。同行初の副業者として、法人コンサルティング部と兼業する。遊休地のリノベーションなど、地方創生に関わる意義のある事業を銀行から認められ、本業とのシナジー最大化にも注目が集まっている。
齋藤氏が会社を興したのは、2015年のリノベーションスクールがきっかけ。遊休地だった…
【写真】DIYによる芝生化など大丸屋上の整備を担った齋藤氏(9月16日、鳥取大丸屋上)
新たな視点取り込む
関東甲信地区の地域銀行(持ち株会社含む)で女性の社外取締役登用が広がっている。取締役の多様性が求められるなか、外部の有能な女性に意見を求め、経営戦略や将来展望に新たな視点を取り込むためだ。同地区では地域銀21行・社(持ち株会社3社含む)のうち17行・社で19人が登用されている。
群馬銀行、常陽銀行、京葉銀行では6月に女性社外取締役が初めて誕生。他行では…
【写真】山梨中央銀行・市川美季氏(左)、東京きらぼしフィナンシャルグループ・高橋ゆき氏
愛媛銀行と協定生かす
【広島】山口銀行尾道支店(繁冨弘樹支店長=行員8人)は、山口フィナンシャルグループの「モビリティ戦略部」と連携したシップファイナンスで成果をあげている。世界経済の動向や傭船料の市況など、幅広い情報が必要とされる。このため、企業が求めるニーズにマッチした高度な情報提供を実践し、取引の拡大につなげている。
繁冨弘樹支店長は2019年11月に初支店長として着任。海運関連企業との取引が主力の同店は…
【写真】さまざまな観点から企業への提案について協議している(9月24日)<写真撮影時にマスクを外していただきました>
【2020年度金融ホームドクター養成】 | |
---|---|
【知識と実践力を磨く】 | 『FP実践力強化[27]=コロナ危機後の金融マーケット(3)』 『企業経営力の見方[27]=経営力向上計画の策定方法』 『中小企業に寄り添う融資[27]=経営者と組織の状況をどうみるか』 『金融コンプラ[27]=内部不祥事対策』 |
【金融法務】[27] | 資金決済法(2) |
自己診断テスト |
※「金融ホームドクター養成」は過去掲載分も含め、「ニッキン プラザ」でご覧になれます。
What's デジタルバンキング (10) “中国発”金融機関に学ぶ【下】 |
チャットから支払・送金 |
---|---|
今週の金融ことば[16] | 金融ジェロントロジー |
『寸言』 | 一心一丸 (1面)=板東 豊彦・徳島大正銀行頭取 |
---|---|
『一人一言』 | 二つの四字熟語を実践 (8面)=北上信用金庫理事長・木村 幸男氏 |
『東西ペンリレー』 | 別府温泉以外も面白い (12面)=大分銀行常務取締役・武島 正幸氏 |
『ちょっと一言』 | バイク愛する声優として活躍 (12面)=バイク声優・難波 祐香さん |
『日銀支店長』 | 楽観主義で難局打開 (17面)=松江支店長・谷本 英行氏 |
『スマイル』 | ニーズくみ取り提案 (20面)=碧海信用金庫・大地 彩日さん |
『初支店長(680)』 | 範を示す姿勢貫く (20面)=山梨中央銀行 河口湖支店長・渡邊 正雄氏 |
フォーカス2020 (1面) | 金融サービス仲介業 変革迫る“新たな担い手” |
---|---|
つなぎ人 [3] (2面) | 東京都中小企業再生支援協議会 統括責任者・小林 信久氏 とことんやり合う |
【USA金融事情NOW】 (5面) | 銀行界、増税案に警戒 |
【マーケット・トレンド】 (5面) | [株式]日経500種平均の高値更新 広木 隆・マネックス証券 チーフ・ストラテジスト [債券]大統領選と米国債市場 野地 慎・SMBC日興証券 金融経済調査部 チーフ為替・外債ストラテジスト |
FIT2020 online 好評 (11面特集) | 180セッションに8157人視聴 ベンダーなど130社出展 |
千里眼 <297> (13面) | マイナビ 専務取締役・浜田 憲尚氏 多彩な提携メニュー |
女性社外取締役に聞く (17面) | 東京きらぼしフィナンシャルグループ・高橋 ゆき氏 山梨中央銀行・市川 美季氏 |
購読のお申し込みは、インターネット・FAXで受付けしております。
申込用紙をFAX(03-3237-8124)またはお近くのニッキン支社・局までお送りください。