2020年6月26日号1面 中企庁、マル保拡充し承継加速、特別枠2億8000万円創設
- 法令制度政策
経営者保証の解除後押し
中小企業庁は、中小企業の事業承継を妨げる経営者保証の解除を後押しする公的保証を拡充する。経済産業大臣の認定を受けた場合に保証枠を5億6千万円まで広げ、既存制度でカバーできない事業者の承継を支援する。新型コロナウイルスの影響を受けた中小企業は、貸し付け条件を変更していても利用を認める。
新制度は2020年内にスタートする見通し。事業承継する企業を対象に…
経営者保証の解除後押し
中小企業庁は、中小企業の事業承継を妨げる経営者保証の解除を後押しする公的保証を拡充する。経済産業大臣の認定を受けた場合に保証枠を5億6千万円まで広げ、既存制度でカバーできない事業者の承継を支援する。新型コロナウイルスの影響を受けた中小企業は、貸し付け条件を変更していても利用を認める。
新制度は2020年内にスタートする見通し。事業承継する企業を対象に…
6月15日は「信用金庫の日」。1951年の同日、信用金庫法が施行された。この歴史にちなみ、全国の信金は業界統一で地域貢献活動を展開。全国信用金庫協会は6月1~30日、抽選で1万人に景品を贈るキャンペーンを実施。今年はコロナ禍でイベントの中止や規模縮小が相次いだが、各信金は感染拡大防止に努めつつ献血や清掃に協力した。
【写真】足立成和信金は、コロナ禍で苦しむ地元菓子店に売り場を開放(写真左は土屋武司理事長、足立成和信金本店敷地)
7月1日からコンビニエンスストアやスーパーなどのレジ袋が有料化される。金融機関に有料化の義務は課せられないものの、頒布品用のビニール袋を自然素材にするなど、プラスチックごみ削減に協力する。SDGs(持続可能な開発目標)達成への視点で、環境に配慮した社会の実現を目指す金融機関の取り組みを取材した。
【写真】日本生命は丸の内ビルの各部にエコバッグ1千枚配布し、レジ袋削減に貢献(2月3日、ファミリーマート丸の内オアゾ店)
通勤混雑回避は賛成多数
新型コロナウイルスの感染拡大は、金融機関行職員の“働き方”にも大きな変化をもたらした。感染拡大防止策として急きょ導入されたテレワークや時差出勤は、終息後も継続すべきか。本紙3月20日号で読者から意見を募集し、68人から回答があった。
【写真】平日の8時30分前の様子。通勤混雑が戻り始めている(6月22日、JR市ケ谷駅)
【高松】山と海に囲まれ自然豊かな四国。収穫できる農産・海産物は多く、スダチやミカンなどのかんきつ類、ハマチやカツオなどの魚介類は全国的にも有名だ。しかし、日の目を見ない資源も数多くある。四国地区金融機関による“ブランド”化への取り組みを取材した。
阿波銀行、百十四銀行、伊予銀行、四国銀行で構成する四国アライアンスは4月、地域商社「Shikokuブランド」を設立。地元産品のブランド化から…
【写真】加工業者の合田行伸・姫生水産代表取締役(右)から釜揚げいりこの調理方法などについて説明を受ける川崎任輝・観音寺信金豊浜支店長(6月9日、観音寺市)
政府に見直し求める
自民党は、銀行グループの銀行と証券会社の情報共有を制限する「ファイアーウォール規制」の緩和を求める提言をまとめた。外国法人の顧客情報を共有することを認め、メガバンクグループ(G)の海外市場での競争力を高める。現行は海外の現地規制がなくても国内ルールが適用され、「欧米の金融機関と競争する海外市場で不利になる」との声が根強い分野だ。
提言には「外国法人の顧客情報を規制対象から除外する」と盛り込み…
銀行界は、高止まり批判がある銀行間手数料の見直し議論を本格化する。政府が未来投資会議で要請したことを受け、「下げない選択肢はない」(地方銀行)との見方が大勢。ただ、コスト算出や銀行間交渉など検討課題は多く、作業は難航しそうだ。
銀行間手数料は、全国銀行データ通信システム(全銀システム)を使って送金する際に利用者が負担する手数料に含まれる。送り手の銀行が…
南都銀行は3割委託
有価証券運用の高度化に向け、外部知見を活用する地域銀行が相次いでいる。南都銀行は2020年度にアウトソース運用比率を29%に高める計画。島根銀行などはSBIグループと連携する。日本資産運用基盤グループとみずほ信託銀行が共同で運用支援に乗り出すなど、地域銀の選択肢も広がってきた。
南都銀は、アセットマネジメントOne、ブラックロックの運用力を…
地銀・落ち込み目立つ
地域金融機関の2019年度下期「個人年金保険窓販実績(定額)」(回答ベース)がまとまった。一時払いと平準払いを合わせた販売件数は5万479件と19年度上期比7469件減少した。変額個人年金(一時払い)は777件増加した。地方銀行64行、第二地方銀行38行、2020年1月末で預金残高5千億円以上の大手79信用金庫を対象に調査した。(詳細は「ニッキンレポート」6月1日号と6月22日号に掲載)
都市銀行や大手地方銀行は、新型コロナウイルスの影響で新卒採用にかかる“費用・人・時間”の2019年度に比べた総コストが減少している。合同説明会の出展費や会場費などが抑えられているため。一方、新たにウェブの説明会などを導入した中小地域金融機関は、システム導入費や活動の長期化に伴う時間的コストが増える見通し。
3月に広報活動が解禁になったが、就職サイト主催の合同企業説明会や単独説明会が…
制度融資120件獲得、本業サポートにも注力
武蔵野銀行大宮支店(小森谷賢一支店長=行員23人うち女性11人。パート6人、嘱託2人、派遣1人)は、コロナ禍に伴う緊急事態を受け、経営悪化が広がる取引先の資金繰り支援に奔走。埼玉県やさいたま市の制度融資を6月末までの見込み分を含めた累計で120件獲得するなど成果を出したほか、融資後のフォローや本業支援にも注力している。
同店の融資取引先は271先。3月から本格的に訪問や電話を通じて資金繰り状況を順次確認し…
【写真】融資先のフォローについて協議する武蔵野銀行大宮支店の行員(右から3人目が小森谷賢一支店長、6月12日)
【2020年度金融ホームドクター養成】 | |
---|---|
【知識と実践力を磨く】 | 『FP実践力強化[12]=若年層の資産形成(4)』 『企業経営力の見方[12]=ロカベン ~経営者への着目(2)事業承継』 『中小企業に寄り添う融資[12]=中小企業の一生をどうみるか(1)』 『金融コンプラ[12]=マネーロンダリングの取り組み』 |
【金融法務】[12] | 犯罪収益移転防止法 |
自己診断テスト |
※「金融ホームドクター養成」は過去掲載分も含め、「ニッキン プラザ」でご覧になれます。
失敗から学ぶ [298] 第一勧業信用組合 理事長・新田 信行氏<下> |
悩んだら常に前へ、“オンリー1”の存在に |
---|---|
What's デジタルバンキング (2) コロナ禍とネット経済【下】 |
既存の価値観に劇的変化 |
今週の金融ことば[7] | シンジケートローン |
『寸言』 | 時代の変化とDNA (1面)=石塚 恭路・北日本銀行頭取 |
---|---|
『脚光』 | 現場の声を聞き意思決定 (7面)=東邦銀行頭取に就任した・佐藤 稔 氏 |
『一人一言』 | 「距離」を感じさせない (8面)=枚方信用金庫理事長・吉野 敬昌氏 |
『東西ペンリレー』 | 在宅勤務に想う (12面)=第一生命ホールディングス副社長・堤 悟 氏 |
『ちょっと一言』 | ポップ音楽を自宅に届ける (12面)=音楽プロデューサー・PARKGOLF氏 |
『日銀支店長』 | 情勢把握で地域に還元 (18面)=鹿児島支店長・上條 俊昭氏 |
『スマイル』 | 寄り添った提案を重視 (20面)=桑名三重信用金庫・小南 保乃香さん |
『初支店長(664)』 | 顧客の夢を叶える裏方 (20面)=北見信用金庫 三輪支店長・喜多 泰仁氏 |
サステナビリティを問う (1面) 第2部 地域を守る(4) |
医療機関の危機を救え |
---|---|
インタビュー (5面) | 猿田・三井住友DSアセットマネジメント社長 運用資産残高30兆円に |
【USA金融事情NOW】 (5面) | 貯蓄は「旅行」から「備え」に |
【マーケット・トレンド】 (5面) | [株式]米国株の割高感に注意 広木 隆・マネックス証券 チーフ・ストラテジスト [債券]超長期国債利回り上昇が目立つ米国 野地 慎・SMBC日興証券 金融経済調査部 チーフ為替・外債ストラテジスト |
インタビュー (6面) | 中沖・富山銀行頭取 顧客に役立つ情報を提供 |
関西地区・信金ファイターズに聞く (9面) | コロナ禍での渉外活動、親身な対応 存在感示す |
千里眼 <282> (13面) | テックコーポレーション 代表取締役社長・中本 義範氏 電解水で安全な生活を |
デジタルバンキング ナビ (13面) | 金融界でも変わる価値観 |
輝け!フレッシャーズ(13) (18面) お客さまに寄り添う |
失敗が多いほど成長 北洋銀行・田中 健太郎氏 |
新入行職員日記[12] (18面) | 稟議は見やすさもポイント |
購読のお申し込みは、インターネット・FAXで受付けしております。
申込用紙をFAX(03-3237-8124)またはお近くのニッキン支社・局までお送りください。